Quantcast
Channel: シエスタの庭
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2993

二人に通じるもの(朝夏まなと&珠城りょう)

$
0
0

今日は9月5日。

昨年の今日、珠城りょうが月組トップスターに就任。

今日から、二年目です……って、早いなぁ!

 

珠城りょう君と朝夏まなと氏は、ちょっと似てますね。

 

長身で、腰の位置が高く(=胴が短く)、足長さん。

 

下級生時代から抜擢され、劇団から将来を嘱望されていました。

 

しかしながら、二番手時代がほぼないまま、トップスター就任。

そのため就任当初は、集客力に不安を囁かれたものです。

 

ですが、いざセンターに立つと、「真ん中に立つ」事がしっくり来る。

 

そして、自分という個より、組というスケールで物事を判断する姿勢をみせるんですね。

 

己に足りないものは、組子に頼ればいい。

皆で組を盛り上げていこう。

 

それこそ、己以上に拍手を浴びる組子がいても、それを頼もしく思い、喜ぶ度量を備えているんですよね。

 

これは、早霧せいな氏(雪組前トップ)もそうだったと思います。

 

視点の高さが違うんですね。

 

切磋琢磨はするけれど、つまらない競い合いはしない。

 

スケール感がそもそも、別領域なのね。

 

宝塚と朝夏さんを愛している方なら、今更かくまでもない事ですが。

 

来年は宙組創設20周年を迎えること、二番手(真風涼帆)の学年や完成度などを考え、勇退の道を選ばれたのでしょう。

 

朝夏さん単体でみれば、年齢的にも気力体力的にも、まだまだイケると思います。

&

むしろ、脂がのって、見応えも聴き応えもある。

 

それでも、後進に道を譲られたのは、組全体というスケール感で判断されたのでしょう。

 

私個人としては、もっとトップに君臨して頂きたかった…。

とてもとてもとても残念です…。

 

まぁ様とりょう君は、嫁とのご縁も長く深いですね。

 

まぁ様(88期)は、みりおん(95期・実咲凛音)が入団した年から。

 

りょう君(94期)は、ちゃぴ(95期)が音楽学校へ入学した年から。

 

宝塚人生を長く共に歩んだ相手とコンビを組み、さらに信頼関係を深めていく。

 

そんなところも、共通していますね。

 

トップスターとしての重責を負いながら、どんどん輝きを増すまぁ様とりょう君。

 

共通点が意外と多い気がするお二人。

さらに注目していきたいと思います。

 

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2993

Trending Articles