2022年11月3日(木・祝)文化の日。
本日は花組全国ツアー『フィレンツェに燃える/Fashionable Empire』千秋楽。
おめでとうだみゃ~!
(エセ名古屋弁でごめんなさい)
本拠地では花組バウWorkshop『殉情』を観て参りました。
主演:一之瀬航季(100期・研9)
ヒロイン:美羽愛(104期・研5)
『はいからさんが通る』幻の新公リベンジ・コンビ。
一之瀬&美羽バージョンの『殉情』はラブコメでした。
「小柳奈穂子先生が演出されてるのでは」と本気で疑いました。
特に一幕。
お互いに『好き♡』がポロポロこぼれてくる殉情。
異色といえば異色ですが、これはこれでアリ。
テンポも良くて、あっという間でした。
特に一幕。
同じ作品なのに、帆純まひろ主演版とは別物。
比べるまいと思ってましたが、もうね、違いすぎて。
脳内で並べてみるのが楽しくて。
これは帆純版と一之瀬版、両方観るのが良いかと。
片方だけより、両方観た方がより味わい深くなると思います。
帆純まひろ&朝葉ことの版は純文学系。
一之瀬航季&美羽愛版は学園ラブコメディ。
いえ、学校通ってませんが。
私は『春琴抄』自体は苦手ですが、宝塚版『春琴抄』は予想を超えて楽しめました。
帆純くん版も、一之瀬くん版も、異なる魅力があって。
同じ作品なのに、なんでこんなに違うの??
しかも、その違いを面白く感じています。
比較したくなるのは、主演とヒロインのみならず。
他キャストも、ホントそれぞれ違ってて。
同じ作品、同じ演出なのに、役者が違うとこんなに違うのか。
Wキャストにはシビアな印象がありましたが、今回はそれはなく。
面白い(funny + interesting)
面白くて、ワクワクしました。
帆純版も、一之瀬版も。
思い出しては「こんなに違う」とワクワク。
それでは、キャスト別感想です。
佐助:一之瀬航季(100期・研9)
道修町の薬種問屋・鵙屋の丁稚。
盲目の春琴の目となり、身の回りの世話をする。
笑顔が素敵な好青年。
良い意味で、普通の男の子っぽい佐助。
店の丁稚仲間にからかわれると困惑したり。
悲愴感がなく、何があってもへこたれない佐助。
起き上がりこぼしのように、倒れてもピョコンと復活。
打たれ強い佐助でござる。
それに、一之瀬佐助は春琴(美羽愛)に熱愛されてるんですよ。
美羽春琴の佐助Loveがじわじわ、ばしばし伝わってきます。
めっちゃ愛されてる佐助。
このままハッピーエンド突入か?と錯覚するほどに。
歌は情感がこもっていて、エモーショナル。
演技の延長にある歌だな、と。
声量もあります。
明日海さん、観に来て下さい…!
はなこちゃん、堂々たるセンターっぷりですよ。
カテコのご挨拶では、
一之瀬「上級生の方々が観に来て下さっていて」
…え? どこどこ??
どなただったのかな?
満面の笑みが印象的な一之瀬くん。
笑い上戸の少尉、似合ってたでしょうね。
春琴:美羽愛(104期・研4)
鵙屋の盲目の令嬢。
琴や三味線に精進し、師範となる。
佐助が大好き♡
だけど、素直になれなくて。
ワガママ言いまくって、彼の心を試しちゃう。
時には手を上げて、彼の心を確かめちゃう。
佐助が褒められると、喜びを隠せない春琴。
佐助が若い娘と会話するだけで、不安になる春琴。
Loveが止まらない。
むしろ、加速していくばかり。
春琴「うちにはお前しかいてへん」
そやろなぁ。
そやろなぁ。
可愛いツンデレ・春琴。
王道ラブコメのヒロイン・春琴。
新しい春琴像は、一之瀬佐助とフィットしていました。
(演出・小柳奈穂子というクレジットが出ても驚かない)
(むしろ、納得する)
歌は本人比、大幅な上達。
バロックロック新公と比べると、声が出て、音程も取れてました。
音域が狭めの曲ですし、音程や声量はまだ不安定。
ですが、小刻みに震える声から、春琴の不安や孤独が伝わってくるようでした。
がんばらはってんなぁ。
これからも、気張りよし。
マモル:鏡星珠(106期・研3)
ユーチューバーで歴史ヲタク大学生。
本日の出だしは、何もないのにつまづき、
マモル「転ぶんかと思った。ころぶんか、ぶんか…今日は文化の日」
マモル「ちなみに明治天皇の誕生日で、前から祝日でした」
歴史ヲタクの豆知識を披露。
帆純版のマモル(希波らいと)とほぼ同じ演出ですが、そこはかとなく異なる印象。
鏡マモル、なにげにナチュラル。
自然に見えるって、巧いって事だろうな。
ユリコ:二葉ゆゆ(103期・研6)
マモルと一緒にいる女子大生・ユリコ。
アニメ声寄りながら、滑舌しっかり。
マモルへの絡み方が自然で、可愛らしい。
演技力というか、表現力の勝利。
利太郎:峰果とわ(98期・研11)
春琴の美貌に惚れるも、邪険にされ、オコぷんぷん。
仕返しに幇間を使い、春琴の顔に熱湯を浴びせる。
典型的な「あほ坊ン」利太郎さん。
利太郎「今日は祝日やけど、利太郎は毎日が祝日や~」
なるほど、確かに毎日はしゃいでますね。
可愛げがあって、憎めないアホの子。
峰果さんの代表的なお役の一つになりますね。
お蘭:糸月雪羽(100期・研9)
利太郎(峰果とわ)の贔屓の芸妓・お蘭
糸ちゃんは上手い。
演技も、歌も、上手い。
発声と滑舌が良く、まろやかな声質。
声量ゆたかで、音程もとれ、音域も広い。
芸妓の艶っぽさ、春琴へのイライラ等、的確に表現しています。
悪だくみする利太郎と幇間(太凰旬)を見上げる顔は、素に近い?
戸惑いと恐怖をないまぜにしたような。
幕間、「お蘭って上手いね。誰だろう」という話し声が聞こえてきて。
「糸月雪羽です~~~」と心の中で応えました。
今後は本公演でも、どんどん抜擢してほしい人財です。
むしろ、なぜもっと登用しないのか、不思議です。
丁稚:光稀れん(108期・研1)
鵙屋の丁稚に、めっちゃイケメンがいる。
それは君でした、れん君。
108期文化祭でも、イケメンっぷりが際立っていました。
光稀れん(花組)
雅耀(月組)
馳琉輝(星組)
この三名が108期三大イケメンだと思ってます。
予科コーラスの時から注目してきました。
(告白なの、これ?)
これから、ますます楽しみです。
∇千秋楽配信も楽しみ♪