Quantcast
Channel: シエスタの庭
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2993

振り分け発表!花組・永久輝せあ主演『冬霞の巴里』

$
0
0

2021年12月10日(金)花組2022年春の外箱、振り分け発表がありました。

 

おそらく多くの方々が予想したであろう振り分けになったのでは?

私はほぼ希望が叶いました。

 

ただ、これでますますチケ難の予感ではありますよ…!

チケット取れなかったら、希望が叶った意味ないやん(^◇^;)

 

…あ、LIVE配信がありますね。

宝塚の演出家オリジナル作品だから、著作権も大丈夫。

いざとなったら、配信に頼れるって有難い…!

 

ただ、私はメインキャスト以外の小芝居とかも気になるので。

特に別箱は下級生が活躍できる機会なので、なるべく劇場で観たい派。

 

とはいえ、劇場へ行けることは恵まれた事だと実感する今日この頃。

コロナ禍でなくとも、住む場所や取り巻く環境により、気軽に劇場へ行けない人は多い。

 

そういう意味でも、配信は本当に心強いツール。

劇団さん、ありがとうございます…!!
 

 

『TOP HAT』はトップコンビ主演で、脇を固めるのは二番手さん。

こちらは盤石の布陣。

 

注目すべしは、永久輝せあ主演『冬霞の巴里』

 

こちらは次世代スターが集結。

実力派の心強い支えにも注目。

 

 

美風舞良(82期・研26)

新・花組組長は冬霞組。

東上公演で初主演の永久輝せあを支えます。

資産家の夫を殺した妻(主人公の母)役は、美風さんでしょうな。

 

和海しょう(94期・研14)

歌うまさん、いらっしゃ~い!

お芝居も渋い役どころで締めてくれそう。

 

永久輝せあ(97期・研11)

ひとこちゃん東上初主演おめでとうございます。

公演を重ねるたび、舞台技術向上中の永久輝さん。

特に踊る姿から目が離せません。

上品で、指先まで綺麗な貴公子の香り漂うダンス。

キレッキレとは別路線のクラシカルで美しい踊りです。

オクラーヴは異色作の主役ですし、すべてが挑戦ですね。

指田珠子(脚本・演出)&永久輝せあの化学反応、楽しみすぎる。

 

春妃うらら(97期・研11)

同期の存在は、永久輝さんにとって心強いでしょう。

群舞でも映える、可憐な春妃さん。

安定した演技力と可愛い声の持ち主。

姉のアンブル役は、うららちゃんかな?

でも、歌手…とはいえ、その設定はどうとでもなるか。

(好例:潤花のオペラ歌手役をどうにかした技/宙組ホームズ)

 

紅羽真希(97期・研11)

まいこつ君も心強い同期。

雛りりか退団後、花組97期は3名。

3名とも冬霞組という粋な計らい。

 

飛龍つかさ(98期・研10)

これは心強い存在。

実力に抜けがなく、安定・安心。

三番手ポジでしょうな。

聖乃あすかが異父弟役なら、謎の男役はつかさ君でしょうか。

 

聖乃あすか(100期・研8)

誰もが予想していた「ほのかちゃんは冬霞組」

永久輝さんを二番手として支えるポジションでしょう。

ひとほの…想像しただけで美の極致。

聖乃さんは謎の男役か、異父弟ミッシェル役のどちらかでしょう。

謎の男なら、異質なチャレンジ役ですね。

 

咲乃深音(101期・研101)

歌うまさん、おいでやす~!

声美人の深音さん、美声を響かせてくれるかな。

滑舌も良く、芝居も締めてくれそう。

 

侑輝大弥(102期・研6)

『元禄バロックロック』新人公演で二番手役に抜擢。

美貌に磨きがかかっています。

舞台技術も磨けばさらに光るでしょう。


希波らいと(103期・研5)

『元禄バロックロック』で新公主演を掴んだ希波くん。

ここで更に注目を集め、波に乗れるか?!

聖乃さんが謎の男役なら、異父弟ミッシェル役は希波くんかも。

 

愛蘭みこ(104期・研4)

『元禄バロックロック』新公で将軍・ツナヨシ公を熱演。

愛くるしい少年将軍にキュン♡

歌唱力の高さにも注目。

 

美空真瑠(105期・研3)

『元禄バロックロック』新公では、ヤスベエ役を好演。

本役(飛龍つかさ)と同じく、静かな存在感がありました。

 

星空美咲(105期・研3)

初セリフが今年1月だったとは思えぬ大躍進。

華に加え、演技・歌唱・ダンスと抜けなしの実力派。

花も実もある、期待の星。

異父弟の許嫁・エルミーヌ役は美咲ちゃんでしょうか。

姉のアンブル役(歌姫)の線もありえますが。

 

湖春ひめ花(106期・研2)

小柄ながら、意志の強そうな顔立ち。

105期文化祭でバウ受付にいた予科生時代から、印象に残る生徒でした。

音校卒業時の成績4番までが取材対象になる中、106期の紅一点。

(華世京、湖春ひめ花、和真あさ乃、鳳城のあん)

 

鏡星珠(106期・研2)

『元禄バロックロック』新公ではソウエモン(一之瀬航季)に抜擢。

幕開きすぐに出番と台詞があり、目立っていました。

 

…そして、そして。

専科からも強力な助っ人がやってきます。

 

一樹千尋

花組『はいからさんが通る』ではお茶目なおじいさま。

月組『桜嵐記』では圧と気迫が凄まじい後醍醐天皇。

ユーモラスな役から、場を制圧する存在まで自由自在。

安定した芝居力は、専科の称号にふさわしい。

 

紫門ゆりや

ゆりちゃんは貴公子から笑いを誘う役まで幅広くこなせる生徒。

場に馴染む力が高く、個性はあるのにクセがない。

上質な水のような役者さん。

謎の男をゆりちゃんが演じる可能性もありえますね。

 

 

ざっと見た印象ですが、華やかさと手堅さを備えた顔ぶれ。

 

男役は若手スター候補が並んでいます。

将来、永久輝さんと共に花組を盛り上げるであろう面々でしょう。

 

永久輝&聖乃の並びは、未来の花組が垣間見える?

想像しただけで眩しいぞ。

 

安心感抜群の和海しょう、飛龍つかさ、紅羽真希。

 

聖乃あすかに続くか?!な世代も豊富な人財が並びます。

侑輝大弥、希波らいと、美空真瑠、夏希真斗、鏡星珠ら。

 

花組の未来予想図を描かんとする勢いを感じる布陣です。

 

そして娘役は、上から下まで実力派美人揃い。

 

美風舞良、咲乃深音、愛蘭みこ、星空美咲は確実に歌上手。

ほかにも歌う機会がないだけで、埋もれている生徒がいそうな気がします。

 

『冬霞の巴里』チームは、人数こそ少ないけれど粒ぞろい。

 

例えば『元禄バロックロック』新人公演を観ての印象ですが。

愛蘭みこは新公ヒロインにふさわしい気がします。

チャーミングだし、歌うまいし。(←重要)

 

花組104期娘役は、すでに2人上げたから…難しいかな。

一つの期にチャンスを集約しすぎてもアカンもんな…。

悩ましい…。

 

宝塚は長らく「歌えないヒロイン輩出しすぎ問題」を抱えてきた印象があります。

 

「歌は下手だけど、とんでもなく美しい」

「歌はアレだけど、飛び抜けて演技派」

 

…などもアリだと思っています。

 

しかし、宝塚歌劇において歌はきわめて重要なので。

 

歌による表現が得意な生徒さんにも、ぜひ!

どんどん!

活躍の場を!!

 

舞台技術にこだわり過ぎず、多彩な才能や美を認めつつ。

さりとて、基本は芸事に精進する姿勢を保持する宝塚。

 

ゆえに様々な個性や魅力をもった生徒がいる。

(しかも基本は美形揃い)

 

それが宝塚の魅力に繋がっています。

 

一定の傾向に偏りすぎず、多彩な強みをもつ生徒が活躍できますように。

 

スターシステムゆえ、「単純に番手が上だから歌わせる」宝塚ですが。

 

「美声の歌うまに歌パートを任せる」方式を適切に組み込むと、

 

・生徒のモチベーションが上がり、

・舞台レベルも底上げされます

 

『元禄バロックロック』は賭場で、和海しょう&羽立光来が交互に歌う場があります。

 

ショーでも、トップコンビのデュエットダンスで影コーラスを活用。

 

歌が苦手なトップさんでも、限られた曲を丁寧に歌い込む事ができます。

 

今の花組は、良い循環が構築されつつある気がします。

 

芝居もショーも、満足度が高くて。

花組を観ていて、とても楽しくて。

 

柚香光&星風まどか率いる花組、大好きです。

 

『冬霞の巴里』振り分け発表の話題を、れいまどブラボーで締める私。

 

ほんまええねん、れいまど花組。

 

∇どんな締めやねん(^-^;)

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2993

Trending Articles