雪組『るろうに剣心』宝塚千秋楽おめでとうございます。
私も昨日、ようやく観てきました。
雪組担当の友人のお力を借りて、なんとか。
チケ難の中、本当にありがとうございました。
新人公演で息子(縣千)の晴れ姿を観れたので、本公演では心置きなく、本役さん達の演技を拝見しました。
(それでも、ついつい、モブの千ちゃんにも目が行きましたが)
るろうに剣心……すっごく楽しかったです。
脚本云々以前に、キャラクターに圧倒されました。
キャラクターの再現率が半端なく高い。
マンガやアニメを見てきただけに、各キャラクターが三次元に出現した事実に感動します。
もっともっと観たかったなぁ。
花組『Ernest in Love』が重ならなければ、もう少し本気で通ったかもしれぬ。
(明日海りお最優先は変えられぬ…)
新人公演もハイレベルでしたが、さすが本公演。
ただ、雪組の新人公演は本当に凄かった…と改めて感じました。
本公演を綺麗になぞってた事がよくわかりました。
新人公演で最も注目したのは、縣千(四乃森蒼紫/本役;月城かなと)でした。
本公演で最も目を奪われたのは、加納惣三郎…ジェラール山下…を演じた望海風斗。
なんなんですか、あのお方?
あんな色気の権化、野に放ってていいんですか?
妊娠させまくるでしょ、自由行動させたら。
責任とってくれるんですか、のぞ様?
認知してくれるんですか?
宝塚で同性婚してくれるんですか?
一緒に子育てして下さるんですか?
…いやもう、色気が凄すぎて…!
なんなんですか、あの生きとし生ける凶器!
デンジャラス望海風斗!
やばいやばいやばい!
最近、アーネストで健全な色香に浸ってたから、なんか免疫薄れてたみたい。
すごい危険生物に噛まれちゃいました。
…つーか、だいもん何とかして。
ほんと危険な生き物。
やばいやばいやばい…!
しかも、こんなアワアワした事かいてたら、「まーた始まったよ浮気病」と思われちゃう。
いや、あの、息をするように人妻を食い散らかしますよ、あの男(役)は。
私なんざ、独り身の干物女ですから。
のぞ様からすれば、軽くひとひねり。
ちょろ過ぎて、物足りないことでしょう。
歌唱は、他の追随を許しませんし。
フィナーレで、大湖せしるさんとの大人のデュエットダンスは溜息ものでした。
観るたび、色香と深みを増す望海風斗さん。
だいもんの現役時代を、こうして観ていられる事は本当にラッキーだなと感じています。
咲妃みゆちゃん。
声が少しハスキーになってました。
喉に疲れが…?
それでも声が通り、滑舌も良く、台詞がしっかり聞き取れました。
みゆちゃんは、あらゆる呼吸や間が絶妙ですね。
存在感はあるのに、うるさくない。
他キャストとの馴染みが良い。
神谷薫はキャンキャン吠える子犬キャラなだけに、下手をすればうるさくなりかねません。
それが耳目には入るのに、加減や塩梅が絶妙で。
しかも、動きなど、ちゃんと追わせるだけの吸引力もあって。
なんなんですかね、あの絶妙なバランス感覚の良さ。
返すがえすも、明日海さんの嫁になってほしかった。
それが叶わないなら、望海さんの嫁として残ってほしいものです。
少しでも長く見続けたい、稀有な才能とセンスを持つ娘役。
それが咲妃みゆです。
早霧せいなさんはある意味、今の宝塚で唯一無二の存在ですね。
二次元キャラクターをあんなに見事に再現できるジェンヌはいないでしょう。
宝塚でも抜きん出た美貌の持ち主なのに、ざっくばらんな人柄が滲み出て。
今の雪組の勢いは、ちぎさんがいてこそ、でしょうね。
緋村剣心の愛すべき人物像は、早霧さんなればこそ創り上げられたのでしょうね。
そして、剣心といえば、忘れちゃいけない。
永久輝せあの剣心は、まさに「もう一人の剣心」でした。
新人公演で観た剣心は、早霧剣心を上手になぞりつつ、明らかに「永久輝剣心」として存在していました。
新人公演を先に観たせいか、とても印象深くて。
永久輝剣心は身を低くして移動するので、あらゆる動きが俊敏。
走るのなんて、どれだけ速かったか。
スピード感は、早霧剣心を上回りました。
ただ、永久輝剣心は新人公演の一発勝負。
早霧剣心は一ヶ月以上に渡り、1日2回公演を行う中で、常に一定のクオリティを維持。
ペース配分を考えてのスピード感。
同じでありながら、別物なんですね。
早霧剣心は、より緋村剣心寄り。
ちぎさんカラーがそうさせるのか、太陽を浴びるタンポポのような温かさを感じました。
永久輝剣心は、より抜刀斎のニュアンスを色濃く残してたようにも思います。
永久輝せあさんといえば、ロケット!
目立ってましたね~。
センターで一人だけ違う振付で踊ったり。
衣裳は全員同じですが、永久輝さんは最初から断トツで目を引きました。
千ちゃんも今回は真ん中へんが多く、オペラを使っても、ひとこちゃん(永久輝)と同じフレームに入る事も多くて。
注目されてる、新公学年・若手男役の双璧なんでしょうね。
縣千くんは清里役としても、剣心の影(永久輝せあ)と立ち回りがありましたね。
暗くて顔はほとんど見えませんでしたが、役名も台詞もしっかりあって。
本公演で楽しみにしていたシーンの一つでした。
新公での蒼紫に比べると、声も高めでした。
蒼紫の声は低く、抑揚も抑えてましたね。
本公演では、月城かなと様をがっつり観るつもりでした。
心の息子(縣千)が新人公演で演じた、四乃森蒼紫の本役・月城かなと様を。
月城蒼紫は、パーフェクトな美貌の剣士でした。
月城蒼紫……めっっっちゃカッコイイ。
放つ空気感、熱さを秘めた涼やかな風情、無駄のない動きなど、さすが本役さん。
これほど美しく凛々しい蒼紫はいないだろう、と月城蒼紫を観て真剣に思いました。
御庭番衆を率いる姿がまた、たまりません。
御庭番衆を観るためだけでも通えそう……いや、通いたい。
正直に告白すれば、
「最強なのは、御庭番衆だと~♫」
脳内ハードリピート中。
むしろ、デビューしてほしい。
御庭番衆でコンサートしてほしい。
紅5に続き、蒼紫5いきましょう。
余談ですが、嵐(ARASHI)と蒼紫(AOSHI)って響きが似てるのね…?
月城蒼紫。
これはハードル高いよね。
なんなら、原作の蒼紫以上に高いハードルじゃないかと思います。
千ちゃん、いろんな意味でよくぞ、あそこまで…。
本役さん(月城かなと)のハイレベルな美貌と格好良さ、シャープな動きや所作を目の当たりにして、改めて縣千の努力を実感しました。
月城蒼紫に、縣蒼紫の面影を重ねつつ、改めて胸打たれました。
よくぞ抜擢に応えたな、と。
千ちゃん、月城先輩にがんばって近づけたんですね。
動き、振付、所作、発声、そしてビジュアル。
千ちゃん、ほんと敢闘賞。
最後は、千ちゃんで締めるのでした。
にほんブログ村 ヾ(^-^)ありがとうございます(^-^)/
↧
雪組『るろうに剣心』前楽みてきました
↧