タカラジェンヌのお茶会ではよく、クイズコーナーがありますよね。
『過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域に訪問歴があるお客様』
私はからっきしでして。
すぐに脱落しています。
クイズには苦手意識があるものの、機会があるたび、めげずに参戦してます。
昨日もクイズに取り組みました。
…とはいえ、お茶会ではありませぬ。(当たり前やん)
データボタンで参加できる、テレビ番組のクイズです。
こちらも機会があれば、参加してます。
昨夜は『東大王』のクイズに挑戦。
4問中2問以上当たれば、抽選式プレゼントに応募できるとな。
商品は番組ステッカー。
予算の都合かな?…(^◇^;)
難読オセロから2問出題。
加えて、ひらめき問題と作家問題でした。
結果、4問中4問正解。
わぁい♪( ´▽`)
お茶会クイズでも、漢字問題とか出ないかな…?
いえ、読めない・書けない漢字も多いんですけども。(^◇^;)
それ以前に、お茶会・お茶飲み会の開催は、当面ないでしょう。
せっかく宝塚ホテルが新たに生まれ変わり、大小宴会場も出来たのにね…。
お茶会やディナーショーで重宝されるはず。
利用できるのは当分先でしょう。
移転した宝塚ホテルは大劇場と隣接。
まさに宝塚歌劇のオフィシャル・ホテル。
今までは最も近くて便利なのは、ワシントンホテルでしたものね。
最寄駅も、阪急とJRのそれぞれ「宝塚駅」が共に近い。
阪急は大阪梅田行き・西宮北口行きの2WAYアクセス。
以前の最寄駅・阪急「宝塚南口駅」は西宮北口行きのみだったので、便利になりました。
JRまで歩くと 15〜20分はかかりましたしね。
(個人的に、その道々も好きでしたが)
駅との距離は、今もワシントンホテルの方がやや分があるとはいえ、大差はありません。
公式サイトのニュースにて。
花組『はいからさんが通る』上演に際して、「以下のお客様はご観劇をお控え下さいますよう」との注意書きがありました。
その一項目に、
『過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域に訪問歴があるお客様』
…と、ありました。
この表現はかなり考え抜いた結果だろうと想像しています。
宝塚ファンは国内津々浦々、海外にもいますしね。
主催者として「来るな」とは言えない。
むしろ、来てほしいでしょう。
とはいえ、リスクも伴います。
仮に「宝塚観劇した人」が感染者となった場合、「宝塚歌劇=クラスター」と認定されたら致命的。
団体客の誘致に力を傾けていた宝塚が、当面は団体客は受け付けないと提示。
これもまた、リスク回避策。
宝塚歌劇は今後しばらく、オフィシャルFC「宝塚友の会」会員がおおむね、チケットの販売対象ですよ、と明言しました。
公式FCに入会するほど宝塚を深く愛している人達なら、宝塚のリスク軽減に協力してくれるはず!
…と期待し、信頼してくれているのです、劇団は。
そう読み取りたいと思います。
言下から汲み取れる、劇団の「宝塚ファンに寄せる信頼」に応える為にも、無理はしない。
…無理をしないことが、宝塚への愛に繋がる日が来ようとは。
いろんな面で、無理して頑張ってきた人は多いと思います。
それが愛だと、貢献だと、信じて歯を食いしばってきた人は多いはず。
大切な人を大切にする為にも、まず自分を大切に。
▽基本…!(*´꒳`*)

にほんブログ村