すでに、今年のベストプレイについては書きました…が、ちょくちょく拝読しているブログ(宝塚は生きる糧様)を覗いたら、こんなお題の予告が。
(この記事を書いた時点では、予告でしたが、12月30日深夜に本編を更新されました)
私的「ベストタカラヅカ観劇 2017」
私的「ベストジェンヌ 2017」
私的「最も美しいジェンヌ 2017」
なんだか面白そう〜。
私的「ベストジェンヌ 2017」
私的「最も美しいジェンヌ 2017」
なんだか面白そう〜。
そのお題で、私も書きたくなってきたぞ、ウズウズ。
実は、マイベスト新人賞とかも書いてたんですよ。
ただ、タカスペ感想を優先しちゃいまして。
ついでに、通信制限がかかり、今はブログ投稿も一苦労。
なのに、ついつい書いてしまいます。
とはいえ、年末で色々準備がありますし、家族が入院してますので、それらを優先しつつ…ですが。
★私的「ベストタカラヅカ観劇 2017」
芝居部門は、月組『グランドホテル』
ショー部門は、花組『EXCITER‼︎2017』
そして総合では、花組『ハンナのお花屋さん』です。
ハンナは 2017年に収まらず、私の半生で最も大切な作品となりました。
なぜ、そんなにも好きなのかは、語る機会があれば、語ってみたい気もします。
話は少しズレますが、何度声をかけても、頑なに宝塚を避ける妹がいまして。
妹はもともと宝塚ファンですが、贔屓の退団と共に、遠ざかったパターン。
それでも、とりあえず毎回、声はかけてました。
ハンナも、ほぼルーティンで連絡したら、「観てみる」と。
あのタイトルは正直、興味を惹くどころか、逆効果なタイトルだと私は思ってます。
なので、誘っておきながら、「えっっっ?!」と不意を突かれました。
妹とは別々に観劇し、作品の感想はあまり聴けてません。
ただ、妹の琴線にも触れたんでしょうね。
その後は、声をかけた作品すべて「観てみたい」と答えた妹よ。
危険な沼へようこそ。
次点は、朝夏まなと様。
『神々の土地』のドミトリーは、人としての一つの理想像。
爽やかで誠実、苦悩と情熱に満ちた魅力的な青年・ドミトリー。
彼がオリガ(星風まどか)達に語りかける言葉には、人として大切な事が凝縮されていました。
演じる役柄に生き生きとした説得力を持たせ、息づかせてきた朝夏さん。
男役の集大成を見せて下さいました。
そして、私的ベストジェンヌ・栄えある1位は……明日海りお様です。
あんなに細くて華奢で、優しげで儚げで、女の子らしい柔らかさを感じる方なのに………反則だろうよ!
なんで、あんなにナチュラルに男性なの?
特に現代劇で、あんな素敵男子をリアルに再現されたら、本当に困る。
扮装物なら、線引きしやすいけど、現代劇だと、なんか普通にいそうで、うっかり探してしまいそうで困る。
困るんだよ、明日海さん……!
すっかり骨太で正統派の男役になられたと思います。
私は明日海ファンと言いながら、「さすがに無理だろ」と思ってましたが、明日海さんを見くびってました……。
ほんとうに申し訳ございません。
★私的「最も美しいジェンヌ 2017」
次点は、伶美うらら嬢。
『神々の土地』のイリナは、伶美うららなればこその役。
イリナが美しく、気高く、聡明であればこそ、ドミトリーが彼女に惹かれた気持ちも分かろうというもの。
朝夏さんより7学年も下とは思えない、歳上に見える落ち着いた佇まいと品格を備えていました。
芝居に対する細やかなアプローチは、無駄なく流れるような動きからも明らか。
伶美さんと同じ動きを、たまたま他組の舞台で見かけましたが、伶美さんのなめらかさ・美しさが上回っていたように感じました。
また、冒頭の淡いミントグリーンのドレスから覗く白い背中の美しいこと。
ピンと伸びた背中から、イリナの誇り・品格・責任感の高さが香り立つようでした。
伶美うららの美は、造形はもちろん、優雅な身のこなし、落ち着いた声など、複合的な要素から生み出されていると、改めて感じました。
そして私的最も美しいジェンヌ・第1位は……明日海りお様です。
お顔立ちもですが、何よりお心映えが素晴らしい。
こちらが勝手に推し量ってる面もありますが、極めて深いお考えやお気持ちを持たれていると思います。
明日海さんの深謀遠慮が、今の花組にどれほど反映されていることでしょうか。
これについても、語る機会があれば、語ってみたいと思ってはいます。
でも、それは明日海さん退団後になりそうな予感。
言葉にしてみたい気持ちもありつつ。
言葉にならない予感もします。
外から見ているより、遥かに深遠な配慮や愛情を持たれている気がしてなりません。
明日海さんご自身が語られず、黙々と切磋琢磨されている以上、その凛々しく寡黙な背中についていきたい。
少なくとも今は、そう感じております。
明日海さんは意外と、『男は黙って、高倉健』なんですよね。
蓋を開けてみれば、My Best は明日海さんで埋め尽くされました。
裏返せば、そういう方だからこそ、気の多い私が何年も『揺るぎない大本命』と言い続けているのでしょう。
今年も、あちらへフラフラ、こちらへフラフラしながら、明日海さんを観るや、心を鷲掴みにされていました。
makorinさん(宝塚は生きる糧様)、断りなくお題について語らせて頂き、ありがとうございました。
仲介して下さった happyさん(心は青空様)にも感謝いたします。
最後になりましたが、ブログを読んで下さる方がいらして、とても嬉しいです。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
▽ブログ村さんのいいね
にほんブログ村