2024年3月11日(月)月組新人公演の配役発表がありました。
主演が雅耀(108期・研2)
ヒロインが乃々れいあ(109期・研1)
二人とも抜きんでた美形。
ですが、配信ではめったに映らない学年。
まだ知る人ぞ知る存在かと思います。
「誰、それ??」な人も少なくないかと。
お二人とも、Wikipediaはまだなさそう。
(念のため検索してみましたが、見当たらず)
私が知る範囲ですが、雅くんと乃々さんをご紹介します。
★雅 耀(108期・研2)
❶認識したキッカケ
107期文化祭の予科生コーラスにて。
端正な美貌が印象に残りました。
※同時に印象に残った108期生
花海凛(ひまわり娘/花組)
光稀れん(男前/花組)
馳琉輝(音校入学首席/星組)
❷108期生文化祭
演劇A組主演(≒108期のエース)
スウェーデン皇太子役
本物の皇太子かと見まごう、ノーブルな佇まい
ストックホルムに行けば、会えるの?
(宝塚の舞台上で会えます)
❸月組配属
美貌のトップ・月城かなと(95期)率いる月組に配属。
美が美を呼んだか…。
これぞ、類は友を呼ぶ。
❹新人公演
研1の間は出られず(中卒一発合格だから)
2023/02~04『応天の門』
源融(本役:蘭尚樹/100期)
上流貴族の一人。
顔芸しまくってました。
コメディ要員だったのか、そうなのか。
2023/08~11『フリューゲル』
ルイス・ヴァグナー(本役:風間柚乃)
ヒロインのマネージャー。
その正体はNATOの諜報部員。
見どころ満載、三番手役。
❺本公演
いろんな役を務めてました。
検非違使の衣装、似合ってたなぁ。
ショー『万華鏡百景色』の銀座の場・マネキン役を八重ひめか、乃々れいあと務める。
美形トリオのリアル・マネキンが印象的。
❻別箱
月城かなとチーム率、高し。
2022/11~12『ブラック・ジャック危険な賭け』
要人SP役で、微動だにしない演技が印象的。
この微動だにしない姿が『万華鏡百景色』に生かされます。
2023/06『DEATH TAKES A HOLIDAY』
タップ頑張ったね…!
2024/01『G.O.A.T』
火消しの恰好、似合ってました。男前。
❼ impression
気品ある美貌で、穏やかな空気をまとう雅くん。
芝居は好きでしょう、おそらく。
役に対して忠実に分析し、表現しようと努めています。
やや遠慮しい、なのでは…?(想像ですが)
「お先にどうぞ」と譲りそうな空気を感じるのは、私だけ?
➑その他
沸騰ワードでおなじみ・みくちゃん(海玖莉粋)も108期
★乃々れいあ(109期・研1)
❶認識したキッカケ
109期生文化祭の演劇ヒロイン
❷109期文化祭
演劇A組ヒロイン(マリー役)
群像劇で、さらに劇中劇のヒロイン
ゆえに、ヒロインのわりに出番少なめ
すらりとした美少女
※同時に印象に残った109期生(の一部)
飛翔れいや(ゴキゲン柚香光/月組)
翔ゆり愛(仕草かっこよ…/月組)
帆華なつ海(韃靼人の踊り/月組)
早瀬まほろ(表情と表現力/星組)
響望歌(歌うま珠城りょう/宙組)
本科生は見どころ多いだけに、印象に残る生徒多数。
これでも厳選してみました。
109期は総じて完成度が高く、即戦力の期。
同期が出来上がってる中で、素人っぽかった乃々さん。
顔面偏差値は高いが、舞台姿は朴訥。
❸月組配属
美貌のトップ・月城かなと(95期)率いる月組に配属、以下同文。
❹新人公演
2023/08~11『フリューゲル』
少年ヨナス(本役:朝香ゆらら/105期)
無邪気で可愛いヨナス君。
成長したら、月城かなとになるのね。
東京公演が中止になり、配信がなかった事が惜しまれます。
❺本公演
ショー『万華鏡百景色』の銀座の場にて、マネキン役を八重ひめか、雅耀と共に務める。
八重さん&雅くんが微動だもせぬ中、小刻みにぷるぷる。
❻別箱
2024/1~2『Golden Dead Shiele』
線描ダンサーの一員。
ダンス上手の集団でがんばってました。
他にも色々バイトしてましたね。
❼ impression
友人「乃々ちゃんは…誰だっけな…あのスゴイ美人…」
シエスタ「スゴイ美人…星蘭ひとみ?」
友人「そう、星蘭さんみたい」
星蘭ひとみそっくりとは思わぬものの、華やいだ美人系統。
舞台技術面は、伸びしろに期待。
-------------------------------
雅くんも乃々さんも、音校文化祭の演劇A組で主演とヒロインに抜擢されました。
文化祭の演劇で主演(ヒロイン)を振られる基準は、舞台技術の巧拙ではない、と思っています。
いえ、巧拙も無関係ではない、と思います。
私見ですが、主演男役とヒロインは『スター性』を最も重視して選んでいるかと。
皇太子(雅耀)と宿屋の娘(花海凛)の後日談を観たい。
ストックホルムへ行ってからの続編プリーズ…!!
…と、今も思っています。
文化祭の演劇で、つづきを観たいと思ったのは初めて。
あんな生まれついての貴公子が、よくぞ宝塚を目指してくれたものです。
乃々さんは「緊張してる?」と心配になる、ぎこちない令嬢マリーでした。
109期文化祭は幸運にも、A組とB組、両パターンを拝見できましたが、思い出すのはA組マリー。
上手とは思わなくとも、浮かぶのは乃々マリー。
この引っ掛かり、印象に残ることもまた、スターの証かな。
※娘役の場合、スター性以上に「男役との並び」や「相手役のサポート」や「観客の共感性」などを求められるかと。
これまた、私見ですが。
『万華鏡百景色』の銀座のマネキン。
必至にまばたき我慢してピクピクしてる乃々さんを見て、ガチガチのマリーを思い出しました。
雅耀、八重ひめかも同じ場でマネキンを演じていました。
雅くんはやや伏し目がちにして、照明での乾燥を軽減してたような。
考えてますね。
八重さんは停止度が半端なかった。
まばたき、してなかったよね…?
アスリート…?!
三名とも美形マネキン。
見ていると三人三様、それぞれの個性が出ていました。
応援しがいのある生徒さんの宝庫です、月組さん。
▽楽しみすぎる♪