Quantcast
Channel: シエスタの庭
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2993

花組『巡礼の年/Fashionable Empire』観劇感想①

$
0
0

2022年6月5日(日)花組公演を宝塚大劇場にて観て参りました。

 

『巡礼の年~リスト・フェレンツ、魂の彷徨』

 

生田大和(作・演出)

中村真央(演出助手)

 

誰もが追い求める「承認欲求」

その心理に焦点を当てた作品だと思いました。

 

リスト(柚香光)が少年期から抱えてきた葛藤。

マリー(星風まどか)に救われたと感じたのも束の間、己の認識(思い込み)から逃れられないリスト。

 

死の床に瀕したショパン(水美舞斗)が示唆を与えます。

夢の中での再会。

それは夢であり、現実。

 

夢とも現実ともつかぬ境界で出会えたのではないかと。

(おそらく脳波がシータ波状態で)

 

…というのは、私の解釈です。

ご観劇前の方はもちろん、観劇済の方にとっても意味不明だと思います。

ご、ごめんね…(^o^;)

 

中村真央先生は宙組『シャーロック・ホームズ』に次いで、生田先生の助手を担当。

…という事は、真央先生が新人公演ご担当ですね。

 

宝塚には座付き演出家の中村先生が複数いらっしゃるので、真央先生とお呼びしようかと。

 

中村 暁(中村A)先生

中村一徳(中村B)先生

中村真央先生

 

苗字が一緒だと「Aちゃん、Bちゃん」と呼び分ける事がありましたが、今はあまり聞きませんね。

名前の呼び分けにも、時代が反映されているんですね。

 

 

『Fashionable Empire』

 

稲葉大地(作・演出)

西川日向子(演出助手)

雑賀ヒカル(演出助手)

 

花組らしい華やかで優雅なショー。

花組みてる!

宝塚みてる!

…とワクワクしながら観てました。

 

観客のニーズを考え、人気トップは出ずっぱりになりがち。

 

本作は柚香光&星風まどかのトップコンビの露出をやや抑え、水美舞斗、永久輝せあ、聖乃あすからに任せる場の比率を少しずつ増やした形。

水美さんと永久輝さんは特に活躍していました。

 

芝居は主演なので、出番が多いのは当然の流れ。

その分、ショーは二番手以下に汗をかいてもらおう、という感じ?

 

それは後進の経験値を上げる意味でも、トップの体力温存の意味でも、有効だと思います。

 

ただ、ダンサー系トップなら、踊る姿を観たい気持ちも湧き上がるのが人情。

そこは柚香さん、しっかり魅せてくれてます。

ほんま、魅せ方が上手い。

 

宝塚は演出助手が一人しかつかない事が多いけれど、複数つけても良さそうな気がしてました。

 

西川日向子先生は星組『Gran Cantante』にて、竹田悠一郎先生と共に演出助手のクレジットが。

連投やで?

お身体大丈夫ですか?!

 

雑賀ヒカル先生は『冬霞の巴里』に続き、花組作品に携わるんですね。

指田珠子先生と共に冬霞ワールドを創り上げた雑賀先生。

個人的に注目しています。

 

 

パレード

 

エトワール 若草萌香(99期・研10)

 

大劇場で二度目のエトワール(天真みちるとWエトワール)

大劇場で初の単独エトワール。

 

美しく力強い歌声が劇場の隅々まで響き渡りました。

これぞエトワール…!

 

ありがとう、宝塚歌劇団…!

若草さんをエトワールに抜擢してくれて…!

 

宝塚歌劇団は男役に見せ場が多くなりがち。

その中で、エトワールは数少ない娘役の見せ場。

(男役が務めるケースもありますが)


「大劇場のエトワール」を目標に努力を重ねる娘役は少なくありません。

できれば、歌上手の娘役に担当してほしい。

 

長年の功を讃えてのエトワール※はまだしも、番手ごまかしに使ってほしくない。

 
※花組の天真みちる、星組の天寿光希のエトワールは胸熱案件

 

ありがとう、宝塚歌劇団。

よかったね、若草さん。

 

本当に素晴らしい歌声です。

音階が幅広く、高音から始まり、アルトの音域まで歌い切っています。

発声の切替もスムーズ。

 

本当に惜しい歌姫を…。

もっと、もっと歌の場面で登用してほしかった娘役さんです。

 

若草萌香と音くり寿去りし花組で、咲乃深音(101期・研8)の歌唱力を活かして下さると嬉しい。

 

 

★階段降り

 

エトワール 若草萌香(99期・研10)

↓↓

飛龍つかさ(98期・研11)

帆純まひろ(99期・研10)

一之瀬航季(100期・研9)

↓↓

音くり寿(100期・研9)

↓↓

聖乃あすか(100期・研9)

↓↓

永久輝せあ(97期・研12)白い小羽根

↓↓

水美舞斗(95期・研14)白い大羽根

↓↓

星風まどか(100期・研9)白い大羽根

↓↓

柚香光(95期・研14)特大羽根+雉羽根+ナイアガラ

 

 

★退団者への愛

 

エトワールも含めて10名が大階段で歌い継ぎ。

そのうち、4名が100期生。

 

くり寿ちゃんを一人降りに加えるなんて、心憎い。

ありがとう、稲葉先生…!

 

退団者への配慮を感じる稲葉先生のオーダー。

退団者4名のうち、3名を階段降りに登用。

 

若草萌香エトワール

飛龍つかさ、音くり寿は階段降りメンバー。

 

芹尚英(101期・研8)は残念ながら対象外。

ですが、ショーのダンスで見せ場があったかと。

 

 

★マイティ二番手羽根

 

水美舞斗は晴れて二番手の大羽根を背負いました。

 

おめでとう、マイティ。

おめでとう、マイティファンの皆様。

おめでとう、れいちゃん。

 

れいちゃん、水美さんと向き合って挨拶する時、ニッコニコ。

マイティも笑顔だけど、マイティ本人より喜びMAXな気が。

 

もちろん、王妃(星風まどか)にも満面の笑みを向ける帝王でした。

 

 

★王冠

 

シャンシャンの代わりに王冠を持ち、頭にかざす振付がキュート。

 

柚香光、星風まどかは臙脂色の布を張り、色石の飾りが光る黄金の王冠。

水美舞斗、永久輝せあは金色の王冠。

その他の生徒は銀色の王冠。

 

…だったと思いますが、勘違いがあったら申し訳ない。

おもさげながんす。

 

(それ、三年前の雪組)

(それ、壬生義士伝)

 

次いで、個別感想に進んでいきたいと思います。

 

∇花組ワクワクだよ♡

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2993

Trending Articles