朝っぱらから「おやすみなさい」とは、これいかに?
★中止公演、続々
2022年2月21日(月)まで宝塚大劇場は休業。
キャトルレーヴ宝塚店も休業。
星組バウホール
『ザ・ジェントルライアー』
全日程中止(2/1〜13)
宙組 大劇場
『NEVER SAY GOOD-BYE』
2月5日〜21日中止。
東京宝塚劇場もしばし閉鎖。
設備改修工事のため。
座席並びなど、見やすくなると良いですね。
次は月組『今夜、ロマンス劇場で』が控えています。
月組は怪我や体調不良が多いのが心配ですが。
ハードな演目なんですね。
(主にショーかな?)
★ネバセイ新公
ネバセイは3月14日(月)まであるので、21日まで中止でも三週間残っています。
新人公演は3月1日(火)
こちらもセーフ。
新公は、二度目の主演・風色日向。
初ヒロイン・春乃さくら。
二人とも102期・研6。
春乃さんは研6で掴んだチャンス。
上演できるよう祈っています。
宙組102期は潤花、花宮沙羅に続く3人目の新公ヒロイン。
(潤花は雪組時代に経験)
同じ期に固めての抜擢は珍しいかも?
よほど陽の光を当てたい逸材なのでしょう。
もしや、めっちゃ歌うまさんとか?
期待が膨らみます。
★星組『王家に捧ぐ歌』
名古屋・御園座にて上演予定の星組『王家に捧ぐ歌』
2月8日(火)〜17日(木)11時貸切公演まで中止。
2月17日(木)16時公演からの上演を目指しています。
2月27日(日)の千秋楽まで11日間16公演(うち休演日1日を含む)が無事に上演されますように。
★御園座Love
御園座も良い劇場です。
かなり好きです。
リニューアルされて内装・外観とも綺麗です。
交通至便ですし。
劇場スタッフも親切。
劇場2階で販売されてる最中アイスも美味。
歌舞伎座系の劇場って、なぜか最中アイスが販売されてますよね。
しかも美味。
★三大Love劇場
ちなみに私の愛する三大劇場は、
宝塚大劇場(兵庫県)
宝塚バウホール(兵庫県)
博多座(福岡県)
他にも好きな劇場の上位は、
日生劇場(東京都)
帝国劇場(東京都)
サントリーホール(東京都)
中之島フェスティバルホール(大阪府)
シアタードラマシティ(大阪府)
シンフォニーホール(大阪府)
松竹座(大阪府)
南座(京都府)
先斗町歌舞練場(京都府)
京都コンサートホール(京都府)
兵庫県立芸術文化センター(兵庫県)
神戸国際会館こくさいホール(兵庫県)
…などなど。
かなり偏っていますね〜(^◇^;)
地元密着型と申しましょうか。
★ローカルなLoveホール
地域密着ついでに、好きな小規模ホールは…
宝塚市立文化創造館(兵庫県)
宝塚ソリオホール(兵庫県)
ライクスホール(兵庫県)
ルナホール(兵庫県)
こうなるともう偏りすぎ。
オール阪急沿線だし。
それぞれ味があったり、便利だったりで良き。
宝塚文化創造館は、旧・宝塚音楽学校校舎を転用。
ここでジェンヌさん達が学ばれた…と思うと胸熱。
ソリオホールは宝塚市民ホール。
宝塚駅前のソリオ上階にあり、便利。
ルナホールは芦屋市民ホール。
個性的な外観・構造です。
見た目は要塞、中はミュージアムみたいな。
座席並びは舞浜アンフィシアターの菱形版かも。
ライクスホールは塚口駅前イカリスーパー上階にあり、便利。
イカリスーパーは首都圏で例えると、紀ノ国屋・明治屋でしょうか。
関西で紀伊國屋といえば、大型書店が浮かびます。
東京の紀伊國屋ホールは、書店がオーナー。
(書店とスーパーでは表記文字が異なります)
めっちゃ脱線しますが、宝塚は関西の高級スーパーが集結。
阪急・宝塚南口駅前のイカリスーパー。
JR宝塚駅前のパントリー。
阪急宝塚駅前の宝塚阪急内のスーパー。
私は阪急オアシス派かな〜。
阪急宝塚南口駅前にあります。
阪急オアシスは、阪急沿線に展開している庶民派スーパー。
宝塚は高級住宅街なので、基本的に物価は高め傾向ですね。
…と、なぜかスーパーの話題に着地。
観劇帰りによく利用してますが、物によっては買わずに回れ右。
高いよ、宝塚〜(^◇^;)
★断トツNG劇場
ちなみに断トツで避けたい劇場は
東京建物ブリリアホール(東京都)
今まで「端は見切れるな…」と苦々しく思っていた梅芸メインホールが極めて良心的に思えるようになりました。
東京建物ブリリアホールは「見切れる」のではない。
「見えない」ねんな。
もうホンマ、お金取ったらあかん席がありすぎ。
ブリリアも1階は思ってたよりマシでした。
結構よく見えると思いました。
しかし…2階3階のサイド席は予想を遥かに超える視界の悪さ。
3階のサイド席は「3階席の柵越しにチラチラ覗く」レベル。
席によって見え方は違うでしょうが、流石に酷すぎて驚きました。
端の席は黒い幕で覆い、最初から販売対象外に。
それでも見えない席がまだまだありました。
劇場内の動線にも喝。
移動がしにくかった3階席の記憶…。
私が観た舞台は良心的だったと思います。
八百屋舞台になっており、役者の足腰に負担をかけても少しでも見えやすく努めてくれました。
そんな努力も水疱に帰してしまう、見事なまでの見えなさ加減。
一体どこが、誰が、設計したのか?
豊島区民の血税を何だと思ってるのか?
吟味して発注をせず、監督責任を放棄していたんですね、豊島区の担当者は。
あんな一等地に建てるのに、勿体ない。
しっかりしたプロに頼めば良かったのに。
絵に描いたような「安物買いの銭失い」です。
ブリリアホールはなる早で改修工事対象になり、改善されますように。
多少割高になっても、高い技術力を持ったプロに依頼して下さい、豊島区殿。
豊島区民じゃないけど、遠征して利用しますゆえ。
微々たる額ですが、豊島区でお金を違いますゆえ。
★陽はまた昇る
第三次ワクチ接種が進み、気候が温暖になれば、感染者が減少傾向に転じていくはず。
今後も変異株が出て来るリスクは否めず、まだまだ完全な収束は望めないでしょう。
少しずつですが、確実に色んな物事が進んでいます。
再開を信じて…!
星組 KAAT 神奈川芸術劇場
『ザ・ジェントルライアー』
2月19日(土)〜25日(金)
↑こちらは無事に全日程上演できますように。
そしてもちろん、↓こちらもご無事に…!
宝塚バウホール
宝塚音楽学校 108期文化祭
2月25日(金)〜27日(日)
2年間の集大成をどうか観客の前でお披露目できますように。
∇ とっ散らかってます