Quantcast
Channel: シエスタの庭
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2993

雪組『壬生義士伝』初日観劇感想

$
0
0
本日2019年5月31日(金)雪組『壬生義士伝』『MUSIC REVOLUTION』宝塚大劇場初日観劇してきました。

当初観劇予定はなく急なことで、劇場まで走りまくり。
なんとか間に合いました。

走り方、教わっておいて良かった…!
数年前に病気で忘れた事の中に「走り方」も含まれていたので、理学療法士さんに伝授してもらいました。
「走るのは無理」と言われても、頼み込んで良かった…って、こんな時の為ですかい(^◇^;)

私の動作は軒並み、理学療法士と作業療法士に教わって出来るようになりまして。
幼少期から積み重ねた私自身のオリジナルは、ほぼ消失しました。

オリジナルといえば、雪組公演です。
浅田次郎氏の原作は付いているものの、ほぼオリジナル新作と呼べる芝居。

ショーはもちろん、オリジナル新作。
アレンジを変えて登場した、どこか懐かしい曲もありましたが。
花組担当(明日海ファン)はきっと反応するはず。

芝居も、ショーも、私は楽しめました。

特に芝居の方は、なんだろうな…予想とは良い意味で違ってたかも。

望海さんの芝居がすごく味があって、なんだろうな、真彩ちゃんや彩風さんとの呼吸も合ってて。

…そして、意外なまでに望海風斗と朝美絢と縣千、この3名の芝居が多く、関わりも深くて驚きました。

シリアスで哀切で暗い話かと思いきや、笑いが各所で湧きました。

望海さんと朝美さんが笑わせてくれたかな。
斎藤一(朝美さんの役)はめったに笑わない役なのに。
本人は笑わず、笑わせてくれます。

望海さんの役は、笑って泣かせてくれる感じですね。

観ていて、どんどん、どんどん好きになるお役でした。

観ながら、どんどん、どんどん悲しくて残念な気持ちも湧きました。

新人公演では、この吉村貫一郎という役を、縣千で観たかった。

ポスターを見た時点で、縣千にハマりそうだと思いましたが、実際に観て、ますますそう思いました,

今更こんな事を申し上げて、彩海せらくんとファンの方々、申し訳ございません。
彩海くんの主演も期待しています。

望海さんが本編終演後の挨拶で、
「(観客が入った状態の)劇場では、お稽古場より良いものに仕上がった」と生の舞台独特の世界が現出したことに触れておいででした。

望海「もちろん、お稽古場でも頑張ってるんですが、お客様がいて下さって初めて、完成するんだと思いました」

ニュアンスですが、そんな感じの事を仰っていました。
私もその場にいて、舞台が化けた事を感じていました。

雪組の『壬生義士伝』は胸に沁みる芝居でした。

『Messiah』が明日海りお率いる花組だから成立したように、『壬生義士伝』は望海風斗の雪組だから成立したのだと思います。

明日海りおの天草四郎に魅力を感じた人は、望海風斗の吉村貫一郎も心に響くはず。

役が似てるのではありません。
演者の『役に対する姿勢』が似てるのかな。

なんだか良いものに触れた感じがしました。
上手く言えないんですが。

望海「いいですね、なんか初日って感じ!」

本当にそうですね。
舞台が化けた過程を体感しました。

よくわからないけど、いいものに触れた。
理屈じゃなくて。

何だろうなぁ、よくわからないけど好きです。
言葉をうまく当てはめられないけれど、私は好きです。

傑作というのとは違うんですが。
望海さんの人物造形が好きです。

まだまだ語りたいけど、言葉が追いつきません。


▽雪組さんに『イイね』
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2993

Trending Articles