2019年2月26日(火)宝塚大劇場にて、花組新人公演『CASANOVA』観劇感想の続きです。
高峰 潤(99期・研6)
本役:高翔みず希(76期・研29)
ちょっと驚きました。
発声・セリフ回し・物腰・空気感…と、本役の高翔組長そっくり。
威厳がありつつ、温かな父性と包容力が感じられました。
しかも高峰くん、貴公子タイプの正統派美形。
存在感があり、とても素敵な男役さん。
落ち着いた大人っぽい正統派男役……いいですね。
★ゾルチ夫人
糸月雪羽(100期・研5)
本役:花野じゅりあ(86期・研19)
抜擢が続く100期生の中で、なかなか報われなかった雪羽ちゃん。
ついに、ゾルチ夫人という大きなお役が回ってきました。
おめでとうございます。
100期では成績上位だし、きっと色々お上手に違いないと思いつつ、拝見・拝聴する機会がなかなかなくて。
ついに、しっかり拝見しましたよ。
本役のテイストを踏襲し、チャーミングなコメディエンヌぶりを発揮。
艶やかな大人の貴婦人の面と、可愛らしさが同居。
発声・発音が明瞭で、台詞も聴き取りやすい綺麗な声でした。
私のヅカ友は、一之瀬航季くんと糸月雪羽ちゃんを応援してる率が高くて。
一之瀬くん(MESSIAH新公:リノ役)に続き、雪羽ちゃんも抜擢されて、めでたい限り。
新公はもとより、本公演でも活躍されることを祈っています。
★コンスタンティーノ
泉まいら(100期・研5)
本役:瀬戸かずや(90期・研15)
コンスタンティーノ、良かったです。
コンデュルメル(聖乃あすか)と歌い踊ったり、黒猫ヴェネラちゃんと追いかけっこしたり、ゾルチ夫人との可愛いカップルぶりなど、どの面を切り取っても、見応えがありました。
かっこいいんだか、面白いんだか、振り幅が広い。
本役のあきら同様、まいら君も魅力満載でした。
嫌味のない巧さで演じ切り、好感が持てました。
★アンリエット
咲乃深音(101期・研4)
本役:城妃美伶(97期・研8)
綺麗な影ソロ…誰が歌ってるんだろう?…と思うと、咲乃さんだったりします。
良く通る美声で、歌唱力が高い、みょんちゃん。
アンリエットは仮面舞踏会でごく短いソロがある以外は、ソロ歌唱の機会はなし。
新公では、仮面舞踏会のシーンはざっくりカットされたので、深音ボイスは響かず。
もったいない~~、咲乃さんの歌を多くの方々に聴かせましょうよ、劇団さん!
美声は宝物ですよ、歌劇団なんですし。
…とはいえ、主役との色っぽい絡みがあり、目立つ役に変わりなし。
次作ではぜひ、ソロ歌唱のあるお役に抜擢されますように。
新公はもちろん、本公演でも歌唱などでどんどん起用して頂きたい方です。
★モーツァルト
希波らいと(103期・研2)
本役:綺城ひか理(97期・研8)
本役同様、背が高いモーツァルト。
希波くんのトボけた味が生かされてました。
テンポも良かったし、カサノヴァ(帆純まひろ)はじめ、上級生との絡みでも臆することなく挑んでいました。
『花より男子』ではF4(西門総二郎)に抜擢され、注目を集めている希波くん。
男役発声の構築と歌唱、おきばりやす…!
さて、ここから余談です。
「音くりちゃんがフォローした箇所ってどこ? 観ていたけど、わかりませんでした」とコメントを頂きました。
わからなかったなら、それはフォロー成功という事ですね。
フォロー対象は、音くりちゃんより下級生でした。
東京の新人公演(または本公演乃同じ場)と見比べたら、わかるかもしれません。
…という訳で、現時点ではネット上での解説は控えておきますね。
ごめんなさい。
アナログでお話しできたら、説明できるのですが…。
▽ブログ村さんのイイネ

にほんブログ村